地域– category –
-
長谷寺式十一面観音
長谷本寺(奈良県大和高田市)ー長谷寺観音の当初の姿を遺すという美しい十一面観音
置恩寺から再び奈良盆地の中央へとくだり、大和高田市の市街地へと入る。 大和高田市は奈良県では最も人口密度が高いらしい。バブル期の大阪方面へのベッドタウンとして発展した経緯があるというが、中世より、高田城が築かれたり、江戸時代には高田御坊と... -
奈良県
置恩寺(奈良県葛城市)―絶妙なバランスで立つ凛々しき観音
2日目は4つの寺院を巡る。 まずは奈良盆地の南西、葛城山の山裾にある置恩寺へ。 奈良市街からは24号線と、今はまだ無料の京奈和道路の先行開通区間を通り、橿原市まで来て西へと方角を変える。左に大和三山を見ながら進み、當麻寺への道と同じルートで... -
十一面観音
西井戸堂妙感寺(奈良県天理市)― 天平時代の塑像の心木を収めた鞘仏
唐招提寺のあとは、近鉄奈良駅近くのさくらバーガーで、東京から来た友人3人と合流してお昼。 ここからは友人たちと奈良でもあまり知られていないような小さな寺院を訪ねて歩いた。 まず最初に訪れたのが、天理市街の西方にある西井戸堂集落にある妙感寺... -
奈良県
冬の唐招提寺(奈良県奈良市)—和上の寺 新しく迎えたお身代わり像
東大寺法華堂の修理が終わり、今年は3年ぶりに12月16日の良弁忌に良弁の念持仏であったという執金剛神像がご開帳になるということで、奈良へと行くことにした。 金曜の仕事が終わった後にそのまま東京を出発し、中央道を西へ。 夜10時くらいに名神高速道路... -
山梨県
山梨県立博物館(山梨県笛吹市)―「山梨の名宝」展
東京も多摩地区に住んでいると、山梨県は近い。渋滞さえなければ車でも電車でも1時間弱ほどで、南アルプスの峰々に見下ろされるような広々とした甲府盆地へと下っていくことができるだろう。 山梨には数多くの素晴らしい仏像がいる、ということは折にふれ... -
茨城県
天心記念五浦美術館「岡倉天心と文化財」展(茨城県北茨城市)―茨城の重厚な仏像
五浦(いづら、いつうら)というのはどこかで聞いたことがあるな、と思っていたが、東日本大震災の津波で、岡倉天心の六角堂が滅失した、というニュースからだということを思い出すのには、そんなに時間はかからなかった。 その地に岡倉天心を記念した美術... -
十二神将
大月市郷土資料館(山梨県大月市)―宝鏡寺の素朴な十二神将像
大月(おおつき)というと、東京から甲府盆地へ向かう途中で富士山方面への分岐点、というイメージが強い。というか、そのイメージしか持っていない。もちろん古くから街道沿いの追分として交通の要衝であったはずで、いろいろな文化が息づいてきたであろ... -
十一面観音
岐阜市歴史博物館「岐阜の至宝展」(岐阜県岐阜市)―美江寺観音と塑像仏頭
この日は犬山市にある桃太郎神社のコンクリート像(浅野祥雲作)の修復活動に参加する予定であった。しかし無念の雨。。。ペンキの乾きの問題があるので雨では作業できないのだ。 雨の修復現場。 ということで、予定が空いた。 もし行けたら行きたいと思っ... -
奈良県
薬師寺東塔水煙降臨展(奈良県奈良市)―長年見上げてきた”凍れる音楽”の頂
家族での所用があり、普段は帰ることのないこの時期に実家である愛知県へと帰省した。 1日だけ予定を空けて、弾丸で奈良へと行くことにした。目的地は薬師寺である。 薬師寺で最も古い建築である東塔(白鳳時代・国宝)は3年ほど前から大掛かりな解体修理... -
十二神将
大善寺(山梨県甲州市)―ぶどうを持った平安時代の薬師如来と日光・月光菩薩
山梨県には素晴らしい仏像が多い、ということは、前回の大聖寺、その前の福光園寺のエントリでも取り上げたとおりであるが、甲府盆地の東の端、ワインで有名な勝沼にも、素晴らしい仏像を多く所蔵する古刹・大善寺がある。 大善寺の本尊は薬師如来であり、...