甲信越– category –
-
長野県
光久寺(長野県安曇野市)—妙海による最初期の日光・月光菩薩像
「仏師屋」と聞くと、何だかちょっとした違和感のようなものを感じたりもするだろうか。 「仏師」とは、彫刻をする中で特に仏像を専門的に彫る人のことである。日本における仏師といえば、鎌倉時代の運慶を代表とする慶派が有名であるが、もちろんそれ以前... -
甲信越
智識寺(長野県千曲市)— 素朴ながら霊木そのもののパワー溢れる十一面観音
千曲川は言わずと知れた日本一の川である。 社会科だと「信濃川」という名前で呼ばれるこの川だが、信濃川と名乗るのは新潟県に入ってからであり、当の信濃国の中では千曲川である。名前の通り、クネクネと曲がりながら信濃の深き山を貫き、洪水を引き起こ... -
長野県
大法寺(長野県小県郡青木村)—この地の自然とともにある素朴ながらも魅力あふれる十一面観音
塩田平は前エントリで書いたように、独鈷山信仰や塩田庄、頼朝による信濃守護の設置から塩田流北条氏、という経緯を経つつ、非常に高い仏教文化が花開いた土地である。重要文化財や国宝に指定される三重塔がいくつも存在する、というのは限られた地で他に... -
十二神将
中禅寺(長野県上田市)— 緑に包まれる中部地方最古の御堂に静かに佇む薬師如来と神将像
前エントリで、千曲川流域には「平」と呼ばれる河岸段丘の形成した平地状の地形がいくつもある、ということを書いたが、今回のスタート地である佐久平から北西へ進むと、上田市を中心とする上田平がある。上田平は武田信玄と村上義清が対決した上田原の合... -
阿弥陀如来
福王寺(長野県佐久市)— 災難を乗り越えてきた堂々たる阿弥陀如来と仏たち
長野県は私にとっては縁の深い地である。山と自然を愛する家族に生まれ、愛知県からは行きやすいということもあって、休みというと長野へと旅をしていた。 その後、姉が長野の大学へ進み、私も運転免許は伊那でとり、また、大学の頃は更埴に2か月弱住み込... -
山梨県
山梨県立博物館(山梨県笛吹市)―「山梨の名宝」展
東京も多摩地区に住んでいると、山梨県は近い。渋滞さえなければ車でも電車でも1時間弱ほどで、南アルプスの峰々に見下ろされるような広々とした甲府盆地へと下っていくことができるだろう。 山梨には数多くの素晴らしい仏像がいる、ということは折にふれ... -
十二神将
大月市郷土資料館(山梨県大月市)―宝鏡寺の素朴な十二神将像
大月(おおつき)というと、東京から甲府盆地へ向かう途中で富士山方面への分岐点、というイメージが強い。というか、そのイメージしか持っていない。もちろん古くから街道沿いの追分として交通の要衝であったはずで、いろいろな文化が息づいてきたであろ... -
十二神将
大善寺(山梨県甲州市)―ぶどうを持った平安時代の薬師如来と日光・月光菩薩
山梨県には素晴らしい仏像が多い、ということは、前回の大聖寺、その前の福光園寺のエントリでも取り上げたとおりであるが、甲府盆地の東の端、ワインで有名な勝沼にも、素晴らしい仏像を多く所蔵する古刹・大善寺がある。 大善寺の本尊は薬師如来であり、... -
不動明王
大聖寺(山梨県南巨摩郡身延町)―都の清涼殿に安置されていたという不動明王坐像
今年の夏の家族旅行は山梨県の南部。 山梨というと、前回のエントリでも書いた福光園寺(ふっこうおんじ)の吉祥天および二天像を筆頭に、数多くの素晴らしい仏像がある。 今回は県南部への旅行ということでその地域のお寺を調べてみたが、開帳日は春に決... -
蓮慶
福光園寺(山梨県笛吹市)―慶派仏師・蓮慶による吉祥天および二天像
今年の夏も暑い。 最近は夏は暑く、冬はそんなに寒くはないものの雪がやたらと多い、という感じの気候だ。夏の雨の多さも異常で、熱帯化しているというよりは、気候のバランスそのものが崩れているような気がする。 そんな暑い中ではあるが、お寺へ行きた...
12