技術– category –
-
長野県
光久寺(長野県安曇野市)—妙海による最初期の日光・月光菩薩像
「仏師屋」と聞くと、何だかちょっとした違和感のようなものを感じたりもするだろうか。 「仏師」とは、彫刻をする中で特に仏像を専門的に彫る人のことである。日本における仏師といえば、鎌倉時代の運慶を代表とする慶派が有名であるが、もちろんそれ以前... -
不動明王
明王院(神奈川県鎌倉市)― 納め不動2013
毎月28日というのは不動明王の縁日だ。他にも観音菩薩は18日、薬師如来は8日、閻魔大王は16日、地蔵菩薩は24日などなど、仏だけではなく弘法大師や神様など、数多くの縁日が決まっている。 そもそも縁日って何だ?と調べてみると、特定の神仏に関係の深い... -
蔵王権現
下宝沢 蔵王大権現(山形県山形市)―3mを超す大迫力の蔵王権現
山寺から2つほど峰を超えた南側に下宝沢(しもほうざわ)という地区がある。ここはかつては蔵王山へと向かう参道だった。今では表ルートではない道になったが、やはり今でも蔵王山へと向かう道がある。 その道を山へと進んでいくと、鳥居と「蔵王大権現」... -
不空羂索観音
南円堂特別開扉(奈良県奈良市)―康慶による原点回帰の堂々たる観音
今年の春は奈良がアツい!興福寺がアツい! 普段は1年に1日のみ、10月17日にしか開扉しない興福寺南円堂。その南円堂の創建1200年ということで、今年はなんと2ヶ月の長期に渡って開扉されるというのだから、アツくなるのも仕方ないのである。 私は物心... -
愛知県
陽徳寺(愛知県犬山市)―数奇な運命を辿った精悍な大日如来
ふとした用事で愛知の実家へ帰省した。 今回は初めて、八王子から名古屋まで、夜行バスを使って実家に帰ってみた。運転しなくてもいいし値段も安いが、4列シートしかないということもあり、むしろ運転して帰ったほうがはるかに楽だった。 早朝の名古屋駅前...
1